家電をカウンター内に収納できるように造作しました。キッチンスペースとして、開放的な空間でありながらも、ダイニングとは空間を切り離しています。
冷蔵庫スペースを確保するために壁を造作して、リビングからは見えないようにしました。キッチンも海外メーカーのBOCSHの食洗器を導入するなど、セミオーダーキッチン設置。
エコカラット張り、ダウンライトで壁に照らし出される光の演出。造作のテレビボードで配線も中に入れ込めるようにしているのですっきりしています。
奥様が化粧できるドレッサー代わりに洗面カウンターを拡大して、照明も正面から当たるようにしています。下のオープンなスペースは、ご自身たちで住みながらレイアウトを考えたいとおっしゃっていました。
玄関横にエコカラットの設置。リビングの建具と色のバランスも考えました。以前に比べて、玄関が明るい印象になりました。
元々押入れだった部分をウォークインクローセットに変えて収納力アップ。床の色が暗めにしましたので、ウォークインクローゼットの奥の壁にアクセントを用いています。
洋室①
洋室②
洗面台 アングル①
洗面台 アングル②
LDK アングル①
キッチン アングル①
キッチン アングル②
キッチンカウンター アングル①
キッチン アングル③
キッチン アングル④
LDK アングル②
LDK アングル③
リフォーム前:一部アクセントクロス、キッチン空間が広く使い勝手が悪い。
リフォーム前:冷蔵庫の置きスぺースに困る配置でした。
リフォーム前:一部アクセントクロス。テレビ配線がベランダ側に配置。
リフォーム前:洗面台と収納スペースです。少し全体的に暗かったです。
リフォーム前:玄関前の和室。陽当りは良いのでここを寝室に。
リフォーム前:昔ながらの和室。