吊戸を撤去させていただいて、オープンな空間にしました。キッチンの天板も大きなサイズにして、カウンターを大きくすることでキッチン自体の存在感を目立たせています。
アクセントクロスをいれることで、空間演出の大きな役割を担っています。
間仕切り壁を撤去させていただきまして、LDKを広くしました。ゆったりとしたリビングスペースで広々とお過ごしいただけます。
テレビを設置する予定のスペースにエコカラットを配置して石目で空間を締まる雰囲気にしました。エコカラット上部にはダウンライトを設置してエコカラットを光の輪が照らす演出を入れています。
吊戸がない状態でのアングルです。LDKを見渡すことが出来るようになりました。キッチン側とリビング側で、それぞれ面材の色も変えています。
コンロもガラストップ仕様でお掃除もらくらく。
チェリー柄を基調に洗面台を造作しました。あえて、収納は少なめにして、モノが溢れないようにしています。洗面下部スペースは自身でDIYできるようにオープンな空間にしています。
タンクレストイレにして、手洗いは別途でカウンターを設置して空間を有効的に活用しています。トイレ背面にはエコカラットを設置して、匂いの防止、調湿交換の機能もあります
サイズアップしたユニットバス。一面にアクセントパネルを入れることで空間も締まります。浴槽も広く、足を伸ばしてゆったりして頂けるユニットバスにすることが出来ました。
リビングスペース。大きなソファーも設置できるくらい広々としたリビングになりました。
当初クローゼットだった所をオープンにして、棚を設置しています。
開放的になったキッチン。天板は高圧メラミン素材を採用。熱、傷、衝撃に強く、汚れにくいといった特徴があり、お手入れが楽で美しさも長く保てます。
シンクもステンレスで仕上げ、水栓は浄水器機能併用のタイプを採用して、デザイン性にもこだわっています。
BOSCHの食洗機を採用。食器以外にも、フライパン・鍋なども一緒に洗うことが出来ます。高温水で循環させて洗いますので、節水交換もあり、除菌機能もあります。
吊戸も跳ね上げの扉にすることで、頭上で当たることもありませんし、設置高さも自身にとって一番取りやすい場所にすることで使いやすさも実現。
デザイン性にこだわった洗面台。以前に設置していました洗面台では、限りあるスペースに圧迫感が出ていましたので、広がりを演出することもできています。
リフォーム前:対面式キッチン。吊戸があるので少し圧迫感があります。
リフォーム前:ダイニングスペース。白基調のシンプルのデザインです。
リフォーム前:リビング隣接の洋室。間仕切りの建具が当初はありました。
リフォーム前:リビング隣接の洋室。クローゼットがありました。
リフォーム前:キッチンスペース。ブルーデザインのキッチン。
リフォーム前:キッチンスペース。リビングの眺めとしては圧迫感があります。
リフォーム前:既製品の洗面台。3面鏡に壁には収納スペースあります。
リフォーム前:シンプルなトイレ。吊戸は元々ありました。
リフォーム前:白基調のシンプルなユニットバス。